2010年05月30日 (日) | Edit |
さて、先日テルアビブ大学で学生有志によって開催された
「日本の夕べ」というイベントに参加してきました。
内容は、日本人留学生によるオタクカルチャー(フィギュア)講義と
テルアビブ大の学生たちによる研究発表。
在イスラエル日本大使がゲストに呼ばれるなどなかなか本格的。
むしろ「オタクの夕べ」でしたけどね。
フィギュアの講義については歴史や村上隆のアートワークなどにも
言及した興味深いものでした。 講師のTくんお疲れ様でした。
俳句という難易度の高い創作にチャレンジした精神も
出来はともかくとして素晴らしいといえよう。
(日本人でも読み下すのには相当の知識が要るしね)
コンテストで最優秀賞をとった学生の喜ぶ様が微笑ましかった。
発音はともかく、全編日本語のせりふだけで構成された
ショートムービーの作成も評価できるものだろう。
あとコスプレイヤーの服装の完成度はかなり高かった。
何よりかわいい女子がかわいい服を着てるのは気分がいい。
しかし最後に行われた、「パラパラ講座」。
まずパラパラダンスという選択も微妙だが
ギャルカルチャーの象徴としては格好のサンプルである。
なんとなく(日本人であることに)羞恥心を覚えながら見ていると
壇上に上った学生さんたちが観客に教え始めたのは
パラパラじゃなかった。 ただのアイドルダンスみたいな?

↑ 講習の様子。
最後にステップを教え終えた学生たちが観客に向かって
「この曲で一緒に踊りましょう!」といってかけた曲は
なぜかジャニーズアイドル「嵐」の曲。 なんとかディズという曲だった
パラパラダンスというカルチャーにさして重要性はないけど
(日本ではもう踊る人もほとんどいないんじゃないかな?)
これは紛れもなく「間違った文化」の伝承です(苦笑)
見終わった後、会場にいた日本人の友達が輪になり
「なんか俺、恥ずかしくて見てられなかった・・・」
「かなりぎりぎりのラインだったね・・・」
「いや無理でしょ」
「俺あのムービーの意味まったくわかんなかった」
「私もー」
「パラパラじゃなかったしね」
「うん、違ったね・・・」
「大使館の仕事も楽じゃないねぇ、大使気の毒。」
「大使良く耐えてたよね」
「飲みにでも行きますか・・・」
「行きますか・・・」
日本-イスラエル間の距離約1万キロ。
なんだか壮大な伝言ゲームの結果を見ているような気分でした。
正しい日本文化が世界に伝播するよう祈らずにはいられませんでした ^^;
♥ 絶賛、ランキング参加中です ♥

✡ クリックしてもらえたら嬉しいです ✡
「日本の夕べ」というイベントに参加してきました。
内容は、日本人留学生によるオタクカルチャー(フィギュア)講義と
テルアビブ大の学生たちによる研究発表。
在イスラエル日本大使がゲストに呼ばれるなどなかなか本格的。
むしろ「オタクの夕べ」でしたけどね。
フィギュアの講義については歴史や村上隆のアートワークなどにも
言及した興味深いものでした。 講師のTくんお疲れ様でした。
俳句という難易度の高い創作にチャレンジした精神も
出来はともかくとして素晴らしいといえよう。
(日本人でも読み下すのには相当の知識が要るしね)
コンテストで最優秀賞をとった学生の喜ぶ様が微笑ましかった。
発音はともかく、全編日本語のせりふだけで構成された
ショートムービーの作成も評価できるものだろう。
あとコスプレイヤーの服装の完成度はかなり高かった。
何よりかわいい女子がかわいい服を着てるのは気分がいい。
しかし最後に行われた、「パラパラ講座」。
まずパラパラダンスという選択も微妙だが
ギャルカルチャーの象徴としては格好のサンプルである。
なんとなく(日本人であることに)羞恥心を覚えながら見ていると
壇上に上った学生さんたちが観客に教え始めたのは
パラパラじゃなかった。 ただのアイドルダンスみたいな?

↑ 講習の様子。
最後にステップを教え終えた学生たちが観客に向かって
「この曲で一緒に踊りましょう!」といってかけた曲は
なぜかジャニーズアイドル「嵐」の曲。 なんとかディズという曲だった
パラパラダンスというカルチャーにさして重要性はないけど
(日本ではもう踊る人もほとんどいないんじゃないかな?)
これは紛れもなく「間違った文化」の伝承です(苦笑)
見終わった後、会場にいた日本人の友達が輪になり
「なんか俺、恥ずかしくて見てられなかった・・・」
「かなりぎりぎりのラインだったね・・・」
「いや無理でしょ」
「俺あのムービーの意味まったくわかんなかった」
「私もー」
「パラパラじゃなかったしね」
「うん、違ったね・・・」
「大使館の仕事も楽じゃないねぇ、大使気の毒。」
「大使良く耐えてたよね」
「飲みにでも行きますか・・・」
「行きますか・・・」
日本-イスラエル間の距離約1万キロ。
なんだか壮大な伝言ゲームの結果を見ているような気分でした。
正しい日本文化が世界に伝播するよう祈らずにはいられませんでした ^^;
♥ 絶賛、ランキング参加中です ♥



✡ クリックしてもらえたら嬉しいです ✡
この記事へのコメント
笑ってしまった。しかし、実に間違って捉えているギャル文化であっても、日本がすごく好きであるのは分かる。
可愛い子達が、嵐を踊るなんて超見たかったなあ。youtubeないですか?
可愛い子達が、嵐を踊るなんて超見たかったなあ。youtubeないですか?
そうなんです。果てしない日本への愛は感じました。
どうしてこんなに日本に興味のある人がいるのかな?と旦那に聞いたら
「そりゃ私スペイン語習ってます、とかフィンランドに興味があります、とかよりはるかにクールだし、実際なかなか見聞きできない分憧れも増すんじゃないのか?」って。
ま、それはわかる気がする。
私もイスラエルに興味がありましたしね。
地球の裏とは言わずとも、意識も距離も最も遠い国の一つだと思います。
ビデオ回してる人がいたので、そのうちアップされるかもしれないですね。
もしも見つけたら教えますね!
どうしてこんなに日本に興味のある人がいるのかな?と旦那に聞いたら
「そりゃ私スペイン語習ってます、とかフィンランドに興味があります、とかよりはるかにクールだし、実際なかなか見聞きできない分憧れも増すんじゃないのか?」って。
ま、それはわかる気がする。
私もイスラエルに興味がありましたしね。
地球の裏とは言わずとも、意識も距離も最も遠い国の一つだと思います。
ビデオ回してる人がいたので、そのうちアップされるかもしれないですね。
もしも見つけたら教えますね!
日本の天皇家には、三種の神器、八咫鏡・八尺瓊勾玉・天叢雲剣が伝わっていて、ヘブライ語で文字が刻まれているんだって。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%92%AB%E9%8F%A1
日ユ同祖論のところ、読んでみてください。天皇家は、モーゼの民の末裔だっていう説があるんですよ。
ハナさんも前世、ユダヤ人だったことが絶対にあったと思う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%92%AB%E9%8F%A1
日ユ同祖論のところ、読んでみてください。天皇家は、モーゼの民の末裔だっていう説があるんですよ。
ハナさんも前世、ユダヤ人だったことが絶対にあったと思う。
日猶同祖論、実は15年くらい前に池上遼一の「赤いアヒル」という漫画を読んでから興味を持っていました!
天皇家の秘宝、見てみたいですねー。
イスラエルの失われた10支族を探している特殊機関アミシャーブが2007年2月に日本の調査を開始しているそうです。
きっと詳しいことはDNA鑑定などにより解明されるのでしょうけれど、なんだか壮大でわくわくする話ですよね。
こんなにこの国に縁があるのは、なにかしら前世で関わりがあったのかもしれないですね!
それも、夢があって素敵なことだと思います。
天皇家の秘宝、見てみたいですねー。
イスラエルの失われた10支族を探している特殊機関アミシャーブが2007年2月に日本の調査を開始しているそうです。
きっと詳しいことはDNA鑑定などにより解明されるのでしょうけれど、なんだか壮大でわくわくする話ですよね。
こんなにこの国に縁があるのは、なにかしら前世で関わりがあったのかもしれないですね!
それも、夢があって素敵なことだと思います。
池上遼一の「赤いアヒル」は知らなかったので、さっそく買ってみます。
モーゼに、神はユダヤの氏族に王国を与えると約束しましたが、実際にそれは実現しているらしく、日本の天皇家だけでなく、世界各国の王族になっているという説もあるんですよ。
中国の清王朝の祖、始皇帝もユダヤ人の特徴があったことや、イギリスの王家やオランダの王家も分析すればユダヤ人の特徴が数多く見られるそうです。特に、ハプスブルグ家はユダヤ人の特徴が顕著にでていて、鷲鼻の人が多いです。
しかし、どの王族もモーゼの10戒は、ことごとく破られているような気もしますが。。
これは特殊機関アミシャーブにも実証できないことだと思います。だって王族をDNA鑑定できないでしょう。
モーゼに、神はユダヤの氏族に王国を与えると約束しましたが、実際にそれは実現しているらしく、日本の天皇家だけでなく、世界各国の王族になっているという説もあるんですよ。
中国の清王朝の祖、始皇帝もユダヤ人の特徴があったことや、イギリスの王家やオランダの王家も分析すればユダヤ人の特徴が数多く見られるそうです。特に、ハプスブルグ家はユダヤ人の特徴が顕著にでていて、鷲鼻の人が多いです。
しかし、どの王族もモーゼの10戒は、ことごとく破られているような気もしますが。。
これは特殊機関アミシャーブにも実証できないことだと思います。だって王族をDNA鑑定できないでしょう。
昔旦那に「お前は『イスラエル』人と一緒にいることが日本でクールだと思ってるだろ(怒)」と言われたことがある。
不本意ですが、そういう発想になるのもわかるし、彼氏さんの言うとおり確かにヨーロッパに興味があるより日本に興味ある方がイスラエルでは「わたしは違うのよ」って感じですよね。
にしてもオタクカルチャーのつどいに大使参席・・・かわいそ~~~(笑)
このつどいのことmixiで知ってましたが、オタクの夕べになるとは・・・行きたかった~~~。
旦那に行くように行けばよかった~~~。
絶対どんびきしてた~~~~~(笑)
またおもしろイスラエル報告楽しみにしてます。
不本意ですが、そういう発想になるのもわかるし、彼氏さんの言うとおり確かにヨーロッパに興味があるより日本に興味ある方がイスラエルでは「わたしは違うのよ」って感じですよね。
にしてもオタクカルチャーのつどいに大使参席・・・かわいそ~~~(笑)
このつどいのことmixiで知ってましたが、オタクの夕べになるとは・・・行きたかった~~~。
旦那に行くように行けばよかった~~~。
絶対どんびきしてた~~~~~(笑)
またおもしろイスラエル報告楽しみにしてます。
2010/06/03(Thu) 16:30 | URL | ななし #-[ 編集]
> 池上遼一の「赤いアヒル」は知らなかったので、さっそく買ってみます。
あ、えーと、もしかしてもう買われてしまいましたか?
この漫画は確かに日猶同祖論をテーマにしてはいますが、相当荒唐無稽なもので、興味を持つきっかけにはなるかもしれませんがお世辞にもタメになるとは言えないものです(苦笑)
個人的には池上氏の絵柄も好きだし、途中で出てくる別式女の大女、生田目トヨというキャラが可愛くて好きだったんですが、イラッとされるかもしれません。
> だって王族をDNA鑑定できないでしょう。
そうですねえ。真相は神のみぞ知る、ですねきっと。
でもある日突然全てが明らかになったらそれはそれで夢がないような気もするんですよね。
中途半端にミステリアスな感じが一番、ロマンティックなのかなー。
あ、えーと、もしかしてもう買われてしまいましたか?
この漫画は確かに日猶同祖論をテーマにしてはいますが、相当荒唐無稽なもので、興味を持つきっかけにはなるかもしれませんがお世辞にもタメになるとは言えないものです(苦笑)
個人的には池上氏の絵柄も好きだし、途中で出てくる別式女の大女、生田目トヨというキャラが可愛くて好きだったんですが、イラッとされるかもしれません。
> だって王族をDNA鑑定できないでしょう。
そうですねえ。真相は神のみぞ知る、ですねきっと。
でもある日突然全てが明らかになったらそれはそれで夢がないような気もするんですよね。
中途半端にミステリアスな感じが一番、ロマンティックなのかなー。
おおっ、旦那さま手厳しいですね!でもその感覚わかる。
実はわたしも恋人から「俺の彼女ヤパニだぜ」みたいな妙な感じ受けることありマス(笑)
もちろん、友達たちからも。
あんまりそういう風に思いたくないんで考えないようにはしてますケド。
ま、おかげさまでとーーても楽して暮らせてるんで有り難いとしか言いようがないです。
確かに、10代の子の個性的な自己主張としては格好の材料ですよね、ヤパン。
シントー、ブディズム、ジャパニーズテンプル、ビュリホーネイチャー、ジェントリーピーポー、エキゾティック!みたいな。
うちの生徒さんたちは、PCの壁紙がモー娘。だったり、youtubeで日本の料理番組見て「これは芸術だよ・・・」とつぶやいてみたりともう、日本を訪れてがっかりすることが無いよう祈るのみの状況です(笑)
大使ホント頑張ってましたよ、見てもらいたかったです!
またあちこち首を突っ込んでへんてこリポートしますね♪
実はわたしも恋人から「俺の彼女ヤパニだぜ」みたいな妙な感じ受けることありマス(笑)
もちろん、友達たちからも。
あんまりそういう風に思いたくないんで考えないようにはしてますケド。
ま、おかげさまでとーーても楽して暮らせてるんで有り難いとしか言いようがないです。
確かに、10代の子の個性的な自己主張としては格好の材料ですよね、ヤパン。
シントー、ブディズム、ジャパニーズテンプル、ビュリホーネイチャー、ジェントリーピーポー、エキゾティック!みたいな。
うちの生徒さんたちは、PCの壁紙がモー娘。だったり、youtubeで日本の料理番組見て「これは芸術だよ・・・」とつぶやいてみたりともう、日本を訪れてがっかりすることが無いよう祈るのみの状況です(笑)
大使ホント頑張ってましたよ、見てもらいたかったです!
またあちこち首を突っ込んでへんてこリポートしますね♪
| ホーム |